転職面接を辞退したい!そういった場面に直面することもあると思いますが、印象良く面接を辞退するというのは、なかなか難しいようです。
こういった素人だけでは難しい事態にアドバイスをくれる強い味方が、「転職エージェント」ですが、転職エージェントとはいったい何者なのでしょうか?
また、どのような場面で転職エージェントを活用すべきなのでしょうか?具体的には、1次面接を辞退するときでも転職エージェントに相談すべきなのでしょうか?
転職エージェントに登録していない場合の対処法も含め、詳しくみていきましょう。
~転職面接を辞退したい場合に頼りたい、「転職エージェント」の正体とは?~
「転職エージェント」とは、厚生労働大臣から認可を受け、斡旋を目的とした会社のことを指します。簡単に言うと、職業安定所(ハローワーク)の民間バージョンといったところでしょう。
働き手の欲しい企業を募り、転職希望者などの求職者に対し、無料で求人情報を提供します。※転職エージェントは法律により、キャンディデイトからお金を微収してはいけないと定められています。(※特定の条件下は除く)
転職エージェントのビジネスモデルとしては、マッチングが成立すると転職エージェントは、企業側から手数料をもらうという仕組みになっています。
そのため、求職者に無料で求人情報を提供する他、会社によっては、履歴書など面接に必要な書類の作成の仕方をアドバイスしてくれたり、添削してくれたり、面接の練習までおこなってくれるところもあるようです。
他にも、面接日時などの調整や採用条件のとりまとめをおこなってくれたり、面接全般について相談に乗ってくれたりする会社も多いようです。
そのため、「転職面接を印象良く辞退したい」という難しい事態であっても、今までの経験&プロの目線で的確なアドバイスをおこなってくれる可能性が非常に高くなります。
また、一般求人としては公開していない、非公開求人を扱っている場合もあります。ただ、上記で紹介したようなメリットは会員に限られることが多いので、まずは無料会員登録をする必要があります。
ひと口に「転職エージェント」と言っても、会社によって違いがあるため、
- どのようなサポートをしてくれるのか
- 求人情報提供以外のサービスはどこまでが無料なのか
- 公開されている求人の職種は豊富か
- 厚生労働大臣の許可番号が記載されているか
など、よく調べてから会員登録をおこなってください。
ちなみに、転職エージェントと名乗っていても、求人情報を提供してもらうのにお金がかかるような会社は怪しいので気をつけましょう。厚生労働大臣から認可を受けている転職エージェントは、マッチングが成功したときに企業から手数料をもらうため、求職者からはお金をもらってはいけないという決まりになっています。
ただ、転職ツールについては料金の発生を認めているため、「求人情報を提供してもらう以外にはお金がかかる」という会社はあります。
注意が必要なのは、困ったときに登録したからといってすぐに相談に乗ってくれるわけではないという点です。
賢く転職活動をするなら、活動をはじめようと考えたときに登録を済ましておくと良いでしょう。最初から頼れる存在があるというのは、心強いですよ。
また、「1次面接を辞退するときでも転職エージェントに相談すべき?」と疑問に思う方もいますが、最終面接でも1次面接でも、面接は面接です。「まだ1次面接だし…」などと軽く考え、応募先企業へ敬意を払うことを忘れないでくださいね。
面接を辞退したことが今後のあなたの活動に響かないよう、プロに知恵を借り、印象良く断っておくことはとても大切です。
~転職エージェントに登録していない場合の対処法 ※例文あり~
転職エージェントを利用していない場合や、職業安定所からの紹介でない場合、転職面接の辞退の言葉について自分自身で考えることになります。
また、電話をするべきなのか、メールでも良いのか悩むところでしょう。面接を辞退するときの連絡手段は、メールで差し支えありません。
ただ、気になるときには、「○月○日に面接を予定していただいていた、○○と申します。先程メールをさせていただきましたが、この度は…」など、メールを送った後にフォローの電話を入れておきましょう。
面接を辞退すると決まったらすぐに応募先企業へメールして辞退を申し出ますが、面接の前日や当日に辞退することを伝える場合には、メールではなく、必ず電話で連絡するようにします。
下記に、面接辞退のメールの例を記載しておきますので参考にしてみてください。
例文
件名:面接辞退のご連絡/○○○○(あなたの氏名)
(件名には氏名と、面接辞退のメールであることをはっきりと記載しましょう)
本文:
株式会社○○
人事部 採用担当 ○○様
(※会社名や担当部署、担当者名に間違いがないか確認しましょう)
先日、1次面接のご連絡をいただいた○○○○(あなたの氏名)と申します。
その節は誠にありがとうございました。
○月○日に面接のお約束をしておりましたが、一身上の都合により、選考を辞退させていただきたく連絡いたしました。
貴重なお時間を割いていただいたにも関わらず、身勝手なことを申しまして誠に申し訳ございません。
何卒お許しをいただきたく、お願い申し上げます。
本来であれば直接お詫びへ伺うべきところですが、メールでのご連絡になりましたこと、重ねてお詫び申し上げます。
最後になりましたが、皆様のご健勝と、貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます。
――――――――――――
○○○○(あなたの氏名)
〒○○○-○○○○
あなたの住所
あなたの電話番号
――――――――――――
応募先企業は、時間を割いて面接対応をしてくれています。もし、あなたが面接を辞退することになったときは、必ず感謝の気持ちを伝えるようにしてくださいね。