転職活動は既に社会人経験がある方々が行うものなので、面接において質問される項目は、社会人経験の内容含めて多岐に渡ります。
企業の業種や社風によっても変わってきますが、それでも「定番」の質問というものが存在します。そのうちの1つが「短所」についての質問です。
今回の記事では、転職活動の面接で「短所」について聞かれた場合の回答方法やポイントを中心にご紹介していきます。
Contents
どうして転職の面接で「短所」について聞かれるの?
どうして面接で短所について聞かれるのかというと、以下について判断するためということが多いです。
- 自己分析する力(客観視する力)
- 企業のカラーに合うかどうか
- 物事を前向きに変化させることができるどうか
短所は前提として「良くない部分」について伝えなければいけません。面接の場では好印象を与えたいので、できれば短所よりも長所をアピールしたいものですが、自己分析、客観視した短所を回答するしかありません。
ただ短所を述べて終わりではなく、短所を改善するためにどのような対策をしているかまで含めて、前向きさを出すことで、物事を前向きに変化させる能力があると判断してもらいやすくなります。
このように前向きに変化させる力は、企業内でも活かせることなので、面接官としては知りたがっています。
「短所」についての回答が印象を左右する!?
短所について上手に回答できれば、印象アップに期待できます。
自分の良くない点について答える質問だからこそ、回答次第で、印象を大きく左右します。良い印象を持ってもらえることもあれば、内容によってはマイナス印象を与える可能性もあります。
「短所」の考え方のポイント
実際に短所はどのように見つけ出せば良いのでしょうか。
普段から自分自身の特徴に細かく向き合っているという方は多くありません。
まずは自己分析をして、短所を見つける必要があります。
客観的に探してみる
自分自身で冷静になることで、自分自身について客観的にみることは可能ですが、やはり最も客観性に期待できるのは、他人の意見です。
家族や友人に短所について聞いてみて、素直に受け止めましょう。そして、実体験を元に「短所はこれ」と回答できるように準備しておきましょう。
「短所」を改善するために取り入れている前向きな内容についても伝える
短所を述べただけで回答を終えてしまうと、事実を述べただけになります。
もちろん質問の回答という点では問題ありませんが、面接を受けている以上印象アップを目指さなければなりません。
そこで重視したいのが「前向きな内容」を含むことです。
客観的にみた短所、それを改善するために「具体的にこうしている」と、実践していること、すなわち体験談も含めて前向きにまとめるようにしましょう。
面接で使いやすい「短所」一覧
- 頑固
- 優柔不断
- 細かい
- せっかち
- 心配症
- マイペース
- 人見知り
面接の場で出しやすい短所については上記の通りです。このような短所だと、本格的に重さがある短所ではなく、前向きな内容にまとめやすいというメリットがあります。
「短所」の伝え方の例文
例えば、優柔不断をピックアップして例文を作ってみます。
「私の短所は優柔不断なところです。順序を決めるのに時間がかかることも多く、実際、アルバイト先やインターン先では順序決めが上手くできず、作業に時間をかけてしまったことがありました。その経験から、優先順位を先に決めることの重要性を理解し、意識するようになりました。今後も、物事の優先順位を意識しながら様々なことに取り組むつもりです」
「短所」を伝えるときの注意点
続いては、短所を伝える際に意識したい注意点について確認していきましょう。
印象アップを狙って嘘をつくのは良くない
印象アップを狙って、短所で嘘をつくのはあまり良くないです。実際の短所で回答するほうが、嘘の短所を用意して枝のように動機付けできるものを探すより、中身の肉付けがしやすく説得力を出しやすくなるからです。
短所もあまりに重すぎる内容だと、そのまま伝えるのは避けたほうが良いこともありますが、基本的には実際に自分が短所だと感じているものについて触れるようにしましょう。
転職希望先に関連しそうな短所は避け
短所を伝える際には、転職希望先の業務に直接関係しそうな内容は外したほうが無難です。
例えば、緻密な確認作業が業務に含まれるお仕事に転職を希望しているにも関わらず「ケアレスミスが多い」という短所を挙げてしまうと「この人を採用しても大丈夫かな?」と心配されてしまいます。
正直に短所を伝えることは、本来とても大切ですが、それが応募先の業務に直接的に関連する内容なら、別の短所をピックアップするほうが無難です。
「短所はありません」はNG
短所を探すことは人によっては意外と難しいものです。だからといって「短所はありません」というのはNGです。
短所がない人間というのは基本的にこの世界にはいません。
だからこそ、短所の回答を避けるのは「自分と向き合っていない」と判断されてマイナスの印象を与えてしまう可能性があるので避けましょう。
「短所」を上手に伝えて面接で印象アップを目指そう!
短所は意外と回答しづらい項目ですが、転職活動の面接でも頻繁に出される質問です。事前に回答の準備と対策を行い、しっかりと印象アップを目指していきましょう!